ベストセラー
年 | 順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|---|
2022 | ① | 80歳の壁 | 和田秀樹 | 幻冬舎 |
② | WORLD SEIKYO vol. 2・3 | ー | 聖教新聞社 | |
③ | 同士少女よ、敵を撃て | 逢坂冬馬 | 早川書房 | |
④ | 人は話し方が9割/人は聞き方が9割 | 永松茂久 | すばる舎 | |
⑤ | メシアの法 「愛」に始まり「愛」に終わる | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | |
⑥ | ジェイソン流お金の増やし方 | 厚切りジェイソン | ぴあ | |
⑦ | 70歳が老化の分かれ道 若さを持続する人、一気に衰える人の違い | 和田秀樹 | 詩想社 | |
⑧ | 898ぴきせいぞろい!ポケモン大図鑑 上・下 | ー | 小学館 | |
⑨ | 20代で得た知見 | F | KADOKAWA | |
⑩ | 本当の自由を手に入れる お金の大学 | 両@リベ大学長 | 朝日新聞出版 | |
2021 | ① | 秘密の法 人生を変える新しい世界観 | 大川隆法 | 幸福の科学出版 |
② | スマホ脳 | アンデシュ・ハンセン | 新潮社 | |
③ | 推し、燃ゆ | 宇佐見りん | 河出書房新社 | |
④ | 52ヘルツのクジラたち | 町田そのこ | 中央公論新社 | |
⑤ | 人は話し方が9割 | 永松茂久 | すばる舎 | |
⑥ | 星ひとみの天星術 | 星ひとみ | 幻冬舎 | |
⑦ | 本当の自由を手に入れる お金の大学 | 両@リベ大学長 | 朝日新聞出版 | |
⑧ | 鬼滅の刃 塗絵帳 -蒼-、-紅-、-橙-、-藍- | 吾峠呼世晴 | 集英社 | |
⑨ | よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑 | 大野萌子 | サンマーク出版 | |
⑩ | 呪術廻戦 逝く夏と還る秋・夜明けのいばら道 | 芥見下々 著、北國ばらっど | 集英社 | |
2020 | ① | The WORLD SEIKYO ワールドセイキョウ 2020年春号 | ー | 聖教新聞社 |
② | 鋼鉄の法 人生をしなやかに、力強く生きる | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | |
③ | 鬼滅の刃 しあわせの花 鬼滅の刃 片羽の蝶 鬼滅の刃 風の道しるべ | 吾峠呼世晴 矢島 綾 | 集英社 | |
④ | あつまれ どうぶつの森 完全攻略本+超カタログ | ニンテンドードリーム編集部 編 | 徳間書店 | |
⑤ | あつまれ どうぶつの森 ザ・コンプリートガイド | ー | KADOKAWA | |
⑥ | ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー | ブレイディみかこ | 新潮社 | |
⑦ | ケーキの切れない非行少年たち | 宮口幸治 | 新潮社 | |
⑧ | こども六法 | 山崎聡一郎/伊藤ハムスター イラスト | 弘文堂 | |
⑨ | 田中みな実1st写真集「Sincerely yours…」 | 田中みな実 | 宝島社 | |
⑩ | 流浪の月 | 凪良ゆう | 東京創元社 | |
2019 | ① | 『一切なりゆき 樹木希林のことば』 | 樹木希林 | 文藝春秋 |
② | 『青銅の法 人類のルーツに目覚め、愛に生きる』 | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | |
③ | 『新・人間革命 第30巻下』 | 池田大作 | 聖教新聞社 | |
④ | 『「おしりたんていファイル」シリーズ シリーズ10作品』 | トロル 作・絵 | ポプラ社 | |
⑤ | 『樹木希林120の遺言 死ぬときぐらい好きにさせてよ』 | 樹木希林 | 宝島社 | |
⑥ | 『医者が考案した「長生きみそ汁」』 | 小林弘幸 | アスコム | |
⑦ | 『日本国紀』 | 百田尚樹 | 幻冬舎 | |
⑧ | 『メモの魔力』 | 前田裕二 | 幻冬舎 | |
⑨ | 『妻のトリセツ』 | 黒川伊保子編著 | 講談社 | |
⑩ | 『そして、バトンは渡された』 | 瀬尾まいこ | 文藝春秋 | |
2018 | ① | 『漫画君たちはどう生きるか』 | 吉野源三郎 | マガジンハウス |
② | 『大家さんと僕』 | 矢部太郎 | 新潮社 | |
③ | 『ざんねんないきもの事典』 | 下間文恵 | 高橋書店 | |
④ | 『モデルが秘密にしたがる体幹リセットダイエット』 | 佐久間健一 | サンマーク出版 | |
⑤ | 『医者が教える食事術最強の教科書』 | 牧田善二 | ダイヤモンド社 | |
⑥ | 『続ざんねんないきもの事典』 | 今泉忠明 | 高橋書店 | |
⑦ | 『頭に来てもアホとは戦うな!』 | 田村耕太郎 | 朝日新聞出版 | |
⑧ | 『ゼロトレ』 | 石村友見 | サンマーク出版 | |
⑨ | 『君たちはどう生きるか』 | 吉野源三郎 | マガジンハウス | |
⑩ | 『信仰の法』 | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | |
2017 | ① | 『九十歳。何がめでたい』 | 佐藤愛子 | 小学館 |
② | 『おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典』 | 今泉忠明監修 | 高橋書店 | |
③ | 『蜜蜂と遠雷』 | 恩田陸 | 幻冬舎 | |
④ | 『日本一楽しい漢字ドリル うんこ漢字ドリル』 | 文響社 | ||
⑤ | 『騎士団長殺し1、2』 | 村上春樹 | 新潮社 | |
⑥ | 『儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇』 | ケント・ギルバート著 | 講談社 | |
⑦ | 『伝道の法』 | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | |
⑧ | 『おもしろい!進化のふしぎ 続 ざんねんないきもの事典』 | 今泉忠明監修 | 高橋書店 | |
⑨ | 『モデルが秘密にしたがる体幹リセットダイエット』 | 佐久間健一 | サンマーク出版 | |
⑩ | 『新・人間革命29』 | 池田大作 | 聖教新聞社 | |
2016 | ① | 『天才』 | 石原慎太郎 | 幻冬舎 |
② | 『フランス人は10着しか服を持たない パリで学んだ"暮らしの質"を高める秘訣』 | ジェニファー・L・アスコット/神崎朗子訳 | 大和書房 | |
③ | 『家族という病』 | 下重暁子 | 幻冬舎 | |
④ | 『聞くだけで自律神経が整うCDブック』 | 小林弘幸/大竹たけはる | アスコム | |
⑤ | 『一〇三歳になってわかったこと 人生は一人でも面白い』 | 篠田桃紅 | 幻冬舎 | |
⑥ | 『置かれた場所で咲きなさい』 | 渡辺和子 | 幻冬舎 | |
⑦ | 『新・人間革命(27)』 | 池田大作 | 聖教新聞社 | |
⑧ | 『智慧の法 心のダイヤモンドを輝かせよ』 | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | |
⑨ | 『人間の分際』 | 曽野綾子 | 幻冬舎 | |
⑩ | 『感情的にならない本 不機嫌な人は幼稚に見える』 | 和田秀樹 | 新講社 | |
2015 | ① | 『火花』 | 又吉直樹 | 文藝春秋 |
② | 『フランス人は10着しか服を持たない パリで学んだ"暮らしの質"を高める秘訣』 | ジェニファー・L・アスコット/神崎朗子訳 | 大和書房 | |
③ | 『家族という病』 | 下重暁子 | 幻冬舎 | |
④ | 『聞くだけで自律神経が整うCDブック』 | 小林弘幸/大竹たけはる | アスコム | |
⑤ | 『一〇三歳になってわかったこと 人生は一人でも面白い』 | 篠田桃紅 | 幻冬舎 | |
⑥ | 『置かれた場所で咲きなさい』 | 渡辺和子 | 幻冬舎 | |
⑦ | 『新・人間革命(27)』 | 池田大作 | 聖教新聞社 | |
⑧ | 『智慧の法 心のダイヤモンドを輝かせよ』 | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | |
⑨ | 『人間の分際』 | 曽野綾子 | 幻冬舎 | |
⑩ | 『感情的にならない本 不機嫌な人は幼稚に見える』 | 和田秀樹 | 新講社 | |
2014 | ① | 『長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい』 | 槙孝子/鬼木豊 | アスコム |
② | 『人生はニャンとかなる!明日に幸福をまねく68の方法』 | 水野敬也・長沼直樹 | 文響社 | |
③ | 『銀翼のイカロス』 | 池井戸潤 | ダイヤモンド社 | |
④ | 『学生ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』 | 坪田信貴 | KADOKAWA | |
⑤ | 『まんがでわかる7つの習慣』 | 小山鹿梨子/フランクリン・コヴィー・ジャパン | 宝島社 | |
⑥ | 『村上海賊の娘 (上・下)』 | 和田竜 | 新潮社 | |
⑦ | 『新・人間革命(26)』 | 池田大作 | 聖教新聞社 | |
⑧ | 『アナと雪の女王 ディズニーアニメ小説版』 | サラ・ネイサンほか/しぶやまさこ訳 | 偕成社 | |
⑨ | 『こころのふしぎ なぜ?どうして?』 | 大野正人・村山哲哉 | 高橋書店 | |
⑩ | 『嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え』 | 岸見一郎・古賀史健 | ダイヤモンド社 | |
2013 | ① | 『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』 | 村上春樹 | 文藝春秋 |
② | 『医者に殺されない47の心得 医療と薬を遠ざけて、元気に、長生きする方法』 | 近藤誠 | アスコム | |
③ | 『聞く力 心をひらく35のヒント』 | 阿川佐和子 | 文藝春秋 | |
④ | 『海賊と呼ばれた男 (上・下)』 | 百田尚樹 | 講談社 | |
⑤ | 『とびだせどうぶつの森 かんぺきガイドブック』 | 週刊ファミ通編集部 | KADOKAWA | |
⑥ | 『ロスジェネの逆襲』 | 池井戸潤 | ダイヤモンド社 | |
⑦ | 『できる大人のモノの言い方大全』 | 話題の達人倶楽部 | 青春出版社 | |
⑧ | 『新・人間革命(25)』 | 池田大作 | 聖教新聞社 | |
⑨ | 『人間にとって成熟とは何か』 | 曽野綾子 | 幻冬舎 | |
⑩ | 『置かれた場所で咲きなさい』 | 渡辺和子 | 幻冬舎 | |
2012 | ① | 『聞く力 心をひらく35のヒント』 | 阿川佐和子 | 文芸春秋 |
② | 『置かれた場所で咲きなさい』 | 渡辺和子 | 幻冬舎 | |
③ | 『新・人間革命(24)』 | 池田大作 | 聖教新聞社 | |
④ | 『体脂肪計タニタの社員食堂 500kcalのまんぷく定食』 『続・体脂肪計タニタの社員食堂 もっとおいしい500kcalのまんぷく定食』 | タニタ | 大和書房 | |
⑤ | 『舟を編む』 | 三浦しをん | 光文社 | |
⑥ | 『大往生したけりゃ医療とかかわるな 「自然死」のすすめ』 | 中村仁一 | 幻冬舎 | |
⑦ | 『人生がときめく片づけの魔法(1・2)』 | 近藤麻理恵 | サンマーク出版 | |
⑧ | 『DVD付き 実はスゴイ!大人のラジオ体操』 | 中村格子/秋山エリカ | 講談社 | |
⑨ | 『美木良介のロングブレスダイエット DVDで完璧にわかる!美木良介のロングブレスダイエット1週間即効ブレスプログラム』 『美木良介のロングブレスダイエット必やせ最強ブレスプログラム』 『美木良介のロングブレスダイエット 健康ブレスプログラム 腰痛、肩こり、足のむくみは私におまかせください』 | 美木良介 | 徳間書店 | |
⑩ | 『日本人の知らない日本語(3)』 | 蛇蔵/海野凪子 | メディアファクトリー | |
2011 | ① | 『謎解きはディナーのあとで』 | 東川篤哉 | 小学館 |
② | 『体脂肪計タニタの社員食堂 500kcalのまんぷく定食』 | タニタ | 大和書房 | |
③ | 『続・体脂肪計タニタの社員食堂 もっとおいしい500kcalのまんぷく定食』 | タニタ | 大和書房 | |
④ | 『心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣』 | 長谷部誠 | 幻冬舎 | |
⑤ | 『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』 | 岩崎夏海 | ダイヤモンド社 | |
⑥ | 『人生がときめく片づけの魔法』 | 近藤麻理恵 | サンマーク出版 | |
⑦ | 『KAGEROU』 | 齋藤智裕 | ポプラ社 | |
⑧ | 『くじけないで』 | 柴田トヨ | 飛鳥新社 | |
⑨ | 『老いの才覚』 | 曽野綾子 | ベストセラーズ | |
⑩ | 『謎解きはディナーのあとで2』 | 東川篤哉 | 小学館 | |
2010 | ① | 『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』 | 岩崎夏海 | ダイヤモンド社 |
② | 『巻くだけダイエット』 | 山本千尋 | 幻冬舎 | |
③ | 『1Q84 (3)』 | 村上春樹 | 新潮社 | |
④ | 『体脂肪計タニタの社員食堂)』 | タニタ | 大和書房 | |
⑤ | 『伝える力』 | 池上 彰 | PHP研究所 | |
⑥ | 『知らないと恥をかく世界の大問題』 | 池上 彰 | 角川SSコミュニケーションズ | |
⑦ | 『くじけないで』 | 柴田トヨ | 飛鳥新社 | |
⑧ | 『新・人間革命(21)/新・人間革命(22)』 | 池田大作 | 聖教新聞社 | |
⑨ | 『1Q84 (1)(2)』 | 村上春樹 | 新潮社 | |
⑩ | 『マネジメント』 | P.F.ドラッカー | ダイヤモンド社 | |
2009 | ① | 『1Q84(1)(2)』 | 村上春樹 | 新潮社 |
② | 『読めそうで読めない間違いやすい漢字』 | 出口宗和 | 二見書房 | |
③ | 『ドラゴンクエストIX 星空の守り人 大冒険プレイヤーズガイド』 | Vジャンプ編集部 | 集英社 | |
④ | 『新・人間革命(20)』 | 池田大作 | 聖教新聞社 | |
⑤ | 『「脳にいいこと」だけをやりなさい!』 | マーシー・シャイモフ | 三笠書房 | |
⑥ | 『告白』 | 湊かなえ | 双葉社 | |
⑦ | 『日本人の知らない日本語』 | 蛇蔵・海野凪子 | メディアファクトリ | |
⑧ | 『巻くだけダイエット』 | 山本千尋 | 幻冬舎 | |
⑨ | 『しがみつかない生き方』 | 香山リカ | 幻冬舎 | |
⑩ | 『私服だらけの中居正広 増刊号~輝いて~』 | 香山リカ | 扶桑社 | |
2008 | ① | 『ハリー・ポッターと死の秘宝』 | J.K.ローリング | 静山社 |
② | 『夢をかなえるゾウ』 | 水野敬也 | 飛鳥新社 | |
③ | 『B型自分の説明書』 | JamaisJamais | 文芸社 | |
④ | 『ホームレス中学生』 | 田村祐 | ワニブックス | |
⑤ | 『O型自分の説明書』 | JamaisJamais | 文芸社 | |
⑥ | 『A型自分の説明書』 | JamaisJamais | 文芸社 | |
⑦ | 『女性の品格―装いから生き方まで』 | 坂東眞理子 | PHP研究所 | |
⑧ | 『AB型自分の説明書』 | JamaisJamais | 文芸社 | |
⑨ | 『親の品格』 | 坂東眞理子 | PHP研究所 | |
⑩ | 『新・人間革命(18)(19)』 | 池田大作 | 聖教新聞社 | |
2007 | ① | 『女性の品格―装いから生き方まで』 | 坂東眞理子 | PHP研究所 |
② | 『ホームレス中学生』 | 田村祐 | ワニブックス | |
③ | 『鈍感力』 | 渡辺淳一 | 集英社 | |
④ | 『日本人のしきたり』 | 飯倉晴武編著 | 青春出版社 | |
⑤ | 『新・人間革命(17)』 | 池田大作 | 聖教新聞社 | |
⑥ | 『田中宥久子の造顔マッサージ』 | 田中宥久子 | 講談社 | |
⑦ | 『ハローバイバイ・関睦夫の都市伝説信じるか信じないかはあなた次第』 | 関睦夫、 | 竹書房 | |
⑧ | 『ポケットモンスターダイヤモンド・パール公式全国大図鑑』 | ファミ通 | エンターブレイン | |
⑨ | 『ポケットモンスターダイヤモンド・パール公式ぜんこく図鑑完成ガイド』 | 元宮秀介 | メディアファクトリ | |
⑩ | 『恋空切ナイ恋物語上・下』 | 美嘉 | スターツ出版 | |
2006 | ① | 『国家の品格』 | 藤原正彦 | 新潮社 |
② | 『東京タワーオカンとボクと、時々オトン』 | リリー・フランキー | 扶桑社 | |
③ | 『ダ・ヴィンチ・コード上・下』 | ダン・ブラウン | 角川書店 | |
④ | 『病気にならない生き方』 | 新谷弘美 | サンマーク出版 | |
⑤ | 『美しい国へ』 | 安倍晋三 | 文藝春秋 | |
⑥ | 『世界の日本人ジョーク集』 | 早坂隆 | 中央公論新社 | |
⑦ | 『鏡の法則人生のどんな問題も解決する魔法のルール』 | 野口嘉則 | 総合法令出版 | |
⑧ | 『超バカの壁』 | 養老孟司 | 新潮社 | |
⑨ | 『えんぴつで奥の細道』 | 大迫閑歩・伊藤洋 | ポプラ社 | |
⑩ | 『オシムの言葉』 | 木村元彦 | 集英社インターナショナル | |
2005 | ① | 『頭がいい人、悪い人の話し方』 | 樋口裕一 | PHP研究所 |
② | 『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』 | 山田直哉 | 光文社 | |
③ | 『東京タワーオカンとボクと、時々オトン』 | リリー・フランキー | 扶桑社 | |
④ | 『生きて死ぬ智慧』 | 柳沢桂子・堀文子 | 小学館 | |
⑤ | 『神秘の法次元の壁を超えて』 | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | |
⑥ | 『生協の白石さん』 | 白石昌則 | 講談社 | |
⑦ | 『問題な日本語』 | 北原保雄、 | 大修館書店 | |
⑧ | 『香峯抄』 | 主婦の友社編著 | 主婦の友社 | |
⑨ | 『ダ・ヴィンチ・コード上・下』 | ダン・ブラウン | 角川書店 | |
⑩ | 『下流社会』 | 三浦展 | 光文社 | |
2004 | ① | 『世界の中心で、愛をさけぶ』 | 片山恭一 | 小学館 |
② | 『バカの壁』 | 養老孟司 | 新潮社 | |
③ | 『GoodLuck』 | アレックス・ロビラ/フェルナンド・トリアス・デ・ペス | ポプラ社 | |
④ | 『13歳のハローワーク』 | 村上龍 | 幻冬舎 | |
⑤ | 『蹴りたい背中』 | 綿矢りさ | 河出書房新社 | |
⑥ | 『キッパリ!―たった5分間で自分を変える方法』 | 上大岡トメ | 幻冬舎 | |
⑦ | 『いま、会いにゆきます』 | 市川拓司 | 小学館 | |
⑧ | 『死の壁』 | 養老孟司 | 新潮社 | |
⑨ | 『蛇にピアス』 | 金原ひとみ | 集英社 | |
⑩ | 『ダ・ヴィンチ・コード上・下』 | ダン・ブラウン | 角川書店 | |
2003 | ① | 『バカの壁』 | 養老孟司 | 新潮社 |
② | 『世界の中心で、愛をさけぶ』 | 片山恭一 | 小学館 | |
③ | 『トリビアの泉第1~4巻』 | フジTV・トリビア普及委員会 | 講談社 | |
④ | 『大悟の法』 | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | |
⑤ | 『祇園の教訓』 | 岩崎峰子 | 幻冬舎 | |
⑥ | 『開放区』 | 木村拓哉 | 集英社 | |
⑦ | 『朝には紅顔ありて』 | 大谷光真 | 角川書店 | |
⑧ | 『有効期限の過ぎた亭主・賞味期限の切れた女房』 | 綾小路きみまろ | PHP研究所 | |
⑨ | 『ペラペラブック2』 | Sma-STATION-2 | マガジンハウス | |
⑩ | 『半落ち』 | 横山秀夫 | 講談社 | |
2002 | ① | 『生きかた上手』 | 日野原重明 | ユーリーグ |
② | 『声に出して読みたい日本語2』 | 斎藤孝 | 草思社 | |
③ | 『世界がもし100人の村だったら』 | 池田香代子ほか | マガジンハウス | |
④ | 『老いてこそ人生』 | 石原慎太郎 | 幻冬舎 | |
⑤ | 『常勝の法―人生の勝負に勝つ成功法則』 | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | |
⑥ | 『ペラペラブックvol.1』 | 無 | ぴあ | |
⑦ | 『ビッグ・ファット・キャットの世界一簡単な英語の本』 | 向山淳子 | 幻冬舎 | |
⑧ | 『ハリー・ポッターと炎のゴブレット上・下』 | J.K.ローリング | 静山社 | |
⑨ | 『常識として知っておきたい日本語』 | 柴田武 | 幻冬舎 | |
⑩ | 『海辺のカフカ』 | 村上春樹 | 新潮社 | |
2001 | ① | 『チーズはどこへ消えた?』 | スペンサー・ジョンソン | 扶桑社 |
② | 『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』 | J.K.ローリング | 静山社 | |
③ | 『ハリー・ポッターと賢者の石』 | J.K.ローリング | 静山社 | |
④ | 『奇跡の法―人類再生の原理』 | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | |
⑤ | 『新しい歴史教科書』 | 西尾幹二 | 扶桑社 | |
⑥ | 『金持ち父さん、貧乏父さん』 | ロバート・キヨサキ | 筑摩書房 | |
⑦ | 『ハリー・ポッターと秘密の部屋』 | J.K.ローリング | 静山社 | |
⑧ | 『声に出して読みたい日本語』 | 斎藤孝 | 草思社 | |
⑨ | 『プロジェクトXリーダーたちの言葉』 | 今井彰 | 文藝春秋 | |
⑩ | 『模倣犯上・下』 | 宮部みゆき | 小学館 | |
2000 | ① | 『だからあなたも生きぬいて』 | 大平光代 | 講談社 |
② | 『ハリー・ポッターと賢者の石』 | J.K.ローリング | 静山社 | |
③ | 『話を聞かない男、地図が読めない女』 | アラン・ビーズ/バーバラ・ビーズ | 主婦の友社 | |
④ | 『ハリー・ポッターと秘密の部屋』 | J.K.ローリング | 静山社 | |
⑤ | 『これを英語で言えますか?』 | 講談社インターナショナル編 | 講談社インターナショナル | |
⑥ | 『「捨てる!」技術』 | 辰巳渚 | 宝島社 | |
⑦ | 『巨泉』 | 大橋巨泉 | 講談社 | |
⑧ | 『太陽の法』 | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | |
⑨ | 『脳を鍛える』 | 立花隆 | 新潮社 | |
⑩ | 『プラトニック・セックス』 | 飯島愛 | 小学館 | |
1999 | ① | 『五体不満足』 | 乙武洋匡 | 講談社 |
② | 『日本語練習帳』 | 大野晋 | 岩波書店 | |
③ | 『繁栄の法』 | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | |
④ | 『沈まぬ太陽1~5』 | 山崎豊子 | 新潮社 | |
⑤ | 『本当は恐ろしいグリム童話1~2』 | 桐生操 | ベストセラーズ | |
⑥ | 『妻と私』 | 江藤淳 | 文藝春秋 | |
⑦ | 『人生の目的』 | 五木寛之 | 幻冬舎 | |
⑧ | 『国民の歴史』 | 西尾幹二/…新しい歴史教科書をつくる会 | 産経新聞ニュースサービス | |
⑨ | 『子どもにウケる科学手品77』 | 後藤道夫 | 講談社 | |
⑩ | 『「少年A」この子を生んで…悔恨の手記』 | 「少年A」の父母 | 文芸春秋 | |
1998 | ① | 『大河の一滴』 | 五木寛之 | 幻冬舎 |
② | 『幸福の革命』 | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | |
③ | 『他人をほめる人、けなす人』 | フランチェスコ・アルべローニ | 草思社 | |
④ | 『小さなことにくよくよするな!しょせん、すべては小さなこと』 | リチャード・カールソン | サンマーク出版 | |
⑤ | 『ループ』 | 鈴木光司 | 角川書店 | |
⑥ | 『新・人間革命第1~3巻』 | 池田大作 | 聖教新聞社 | |
⑦ | 『ももこの話』 | さくらももこ | 集英社 | |
⑧ | 『発掘!あるある大事典1・2』 | 有野有三 | 関西テレビ放送 | |
⑨ | 『塗仏の宴宴の始末』 | 京極夏彦 | 講談社 | |
⑩ | 『松本人志愛』 | 松本人志 | 朝日新聞社 | |
1997 | ① | 『失楽園上・下』 | 渡辺淳一 | 講談社 |
② | 『少年H上・下』 | 妹尾河童 | 講談社 | |
③ | 『鉄道員(ぽっぽや)』 | 浅田次郎 | 集英社 | |
④ | 『「次」はこうなる』 | 堺屋太一 | 講談社 | |
⑤ | 『ももこの世界あっちこっちめぐり』 | さくらももこ | 集英社 | |
⑥ | 『他人をほめる人、けなす人』 | フランチェスコ・アルべローニ | 草思社 | |
⑦ | 『ビストロスマップ完全レシピ』 | フジテレビ出版 | 扶桑社 | |
⑧ | 『漆の実のみのる国上・下』 | 藤沢周平 | 文藝春秋 | |
⑨ | 『Nudity菅野美穂写真集』 | 宮沢正明 | インディペンデンス | |
⑩ | 『脳内革命1・2』 | 春山茂雄 | サンマーク出版 | |
1996 | ① | 『脳内革命1・2』 | 春山茂雄 | サンマーク出版 |
② | 『「超」勉強法』 | 野口悠紀雄 | 中央公論社 | |
③ | 『神々の指紋上・下』 | グラハム・ハンコック | 翔泳社 | |
④ | 『猿岩石日記part1・2』 | 猿岩石 | 日本テレビ放送網 | |
⑤ | 『EQ―こころの知能指数』 | ダニエル・ゴールマン | 講談社 | |
⑥ | 『患者よ、がんと闘うな』 | 近藤誠 | 文藝春秋 | |
⑦ | 『弟』 | 石原慎太郎 | 幻冬舎 | |
⑧ | 『ぼくはこんな本を読んできたー立花式読書論、読書術、書斎論』 | 立花隆 | 文藝春秋 | |
⑨ | 『ソフィーの世界~哲学者からの不思議な手紙』 | ヨースタイン・ゴルデル | 日本放送出版協会 | |
⑩ | 『あのころ』 | さくらももこ | 集英社 | |
1995 | ① | 『ソフィーの世界~哲学者からの不思議な手紙』 | ヨースタイン・ゴルデル | 日本放送出版協会 |
② | 『フォレスト・ガンプ』 | ウィンストン・グルーム | 講談社 | |
③ | 『松本』 | 松本人志 | 朝日新聞社 | |
④ | 『遺書』 | 松本人志 | 朝日新聞社 | |
⑤ | 『パラサイト・イヴ』 | 瀬名秀明 | 角川書店 | |
⑥ | 『そういうふうにできている』 | さくらももこ | 新潮社 | |
⑦ | 『遺産上・下』 | シドニィ・シェルダン | 徳間書店 | |
⑧ | 『犠牲(サクリファイス)―我が息子・脳死の11日』 | 柳田邦夫 | 文藝春秋 | |
⑨ | 『続「超整理法」・時間篇―タイム・マネジメントの新技法』 | 野口悠紀雄 | 中央公論社 | |
⑩ | 『脳内革命』 | 春山茂雄 | サンマーク出版 |
出典:株式会社 トーハン、他
次はこちらもおすすめ